西原加純 クイーンズ駅伝2020の2区を快走 西原加純(ヤマダ電機)の元気な姿を見て元気をもらった。 クイーンズ駅伝2020の2区2位をキープ。 広島広域公園スタジアムの、ユニバ5000Mで目をみはるトップ争いを制した新星が、今も若々しいランを披露してくれたのだ。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
青学だけじゃ面白くない!東海大が初優勝 2019年箱根駅伝 2019年箱根駅伝は、往路2位の東海大が6区7区を区間1位の記録で東洋大を猛追、8区でトップに立つと2位に上がって来た青山学院の追随を許さず、3分41秒の差をつけて初優勝した。 嬉しいだろうね。 東海大初優勝おめでとう! 1.東海大 10:52:09 2.青山学院 10:55:50 3.東洋大 10:58:… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
1区を制したのは西山和弥(東洋大) 2019箱根駅伝 2019箱根駅伝の1区(21、3キロ)を制したのは東洋大2年の西山和弥でした。 1、西山和弥(東洋大) 1時間02分35秒 連勝 2、中山顕(中央大) 1時間02分36秒 3、橋詰大慧(青山学院) 1時間02分41秒 速報 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
1区を制したのは中村信一郎(九電工)ニューイヤー駅伝 2019ニューイヤー駅伝の1区(12.3キロ)を制したのは中村信一郎(九電工)でした。 ダントツな記録を持つ村山紘太(旭化成)でもレースは走ってみなければ分からず、36分02秒の6位。 1. 中村信一郎(九電工) 35分57秒 2.高久龍(ヤクルト) 35分58秒 3.山口浩勢(愛三工業) 36分00秒 速報 総合 (群馬県庁… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
1区を制したのは白鳥哲汰(埼玉栄) 高校男子駅伝 第69回全国高校男子駅伝(京都 西京極陸上競技場発着 42.195キロ)の1区を制したのは白鳥哲汰(埼玉栄) でした。 1区 (10キロ) 1.白鳥哲汰(埼玉栄) 29分16秒 2. 佐藤一世(八千代松陰) 29分20秒 3.松崎咲人(佐久長聖) 29分23秒 (速報) (12時 晴れ 14.6℃ 53%) 総合 1、倉… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
1区を制したのは廣中璃梨佳 (高校女子駅伝) 第30回全国高校女子駅伝(京都 西京極陸上競技場発着 21.0975キロ)の1区を制したのは長崎商の廣中璃梨佳でした。 牽制しあったスタートから2キロ付近で飛び出し独走の1位でしたが、区間新記録には届きませんでした。 1区 (6キロ) 1.廣中璃梨佳(長崎商) 19分01秒 2.藤中佑美 (光ヶ丘女子) 19分32秒 3.風間歩… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
1区を制したのは井川龍人 都道府県対抗男子駅伝 第23回都道府県対抗男子駅伝(広島・平和記念公園発着 7区間48キロ) 1区(7キロ 高校生)を制したのは井川龍人(熊本)だった。 1.井川龍人(熊本) 19:56 2.松崎咲人(長野) 20:00 3.半澤黎斗(福島) 20:01 〈総合順位〉 1.埼玉(3年ぶり2回目) 2.長野 3.千葉 4.福岡 5.群馬 6.山口 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
1区を制したのは鍋島莉奈 都道府県対抗女子駅伝 第36回全国都道府県対抗女子駅伝(西京極陸上競技場発着9区間 42・195キロ) 1区(6キロ)を制したのはラストスパートの切れ味鋭い鍋島莉奈(高知) だった。高校駅伝の雪辱を目指す田中希実(兵庫)は5位(19:34)、ラストランの竹中理沙(滋賀)は20位(19:45)だった。 1.鍋島莉奈(高知) 19:29 2.森田香織(神奈… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月14日 続きを読むread more
花の4区は設楽悠太が1位 ニューイヤー駅伝 ニューイヤー駅伝(群馬県庁発着7区100キロ) 花の4区(22.4キロ)は独走する大六野(旭化成)を追う設楽悠太(Honda)が10人抜きの区間賞で同着1位に躍進。13人抜きのMHPS・井上大仁が区間2位に食い込む大健闘だつた。 4区順位 1.設楽悠太(Honda) 1:04:19 2.井上大仁(MHPS) 1:04:53 3.押川… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
佐久長聖V2 高校男子駅伝 第68回全国高校男子駅伝(西京極陸上競技場発着7区間42、195km)は、佐久長聖が6区で先行する倉敷を交わし、9年ぶり2度目の優勝を勝ち取った。 1区(10キロ)を制したのは29分15秒の中谷雄飛(佐久長聖)だった。 1、佐久長聖 2:02:44 2、倉敷 2:04:11 3、仙台育英 2:04:59 4、大分東明 2:05:00… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
仙台育英 V3 高校女子駅伝 第29回全国高校女子駅伝(西京極陸上競技場発着5区間21.0975km)は、 仙台育英は1区三浦瑠衣が14秒差の好位置で入ると、2区ヘレン・エカラレの3年連続区間新でトップに立ち、そのまま独走でタスキをつないで、23年ぶり3回目の優勝を果たした。 1区6キロを制したのは和田有菜(長野東 19:09)だった。 1、仙台育英 1:06:… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
1区を制したのは服部弾馬(東洋大) 箱根駅伝 1、服部弾馬(東洋大) 1時間03分56秒 2、鬼塚翔太(東海大) 1時間03分57秒 3、武田凛太郎(早稲田大) 1時間04分00秒 (速報) 第93回箱根駅伝の1区(21.3キロ)を制したのは服部弾馬(東洋大)でした。 (総合) 1、青山学院大 2、東洋大 3、早稲田大 4、順天堂大 5、神奈川大 6、中央学院大 7、日… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月02日 続きを読むread more
1区を制したのは戸田雅稀 ニューイヤー駅伝 1、戸田雅稀(日清食品グループ) 35分15秒 2、文元 慧(カネボウ) 35分16秒 3、東 遊馬(九電工) 35分17秒 (速報) 2017ニューイヤー駅伝の1区(12.3キロ)を制したのは戸田雅稀(日清食品グループ) でした。 総合 7区間100キロ 1、旭化成 2、トヨタ自動車 3、トヨタ自動車九州 4、MHPS 5… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
1区を制したのは名取燎太(佐久長聖) 高校男子駅伝 第67回全国高校男子駅伝(京都 西京極陸上競技場発着 42.195キロ)の1区を制したのは名取燎太(佐久長聖)でした。 1区 (10キロ) 1.名取燎太(佐久長聖) 29分22秒 2. 塩澤稀夕(伊賀白鳳) 29分27秒 3.西田壮志(九州学院) 29分28秒 (速報) (12時 晴れ 13.0℃ 45%) 総合 1、倉… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
1区を制したのは和田有菜(長野東) 高校女子駅伝 第28回全国高校女子駅伝(京都 西京極陸上競技場発着 21.0975キロ)の1区を制したのは() でした。 1区 (6キロ) 1.和田有菜(長野東) 19分14秒 2. 大西 響(世羅) 19分19秒 3.小笠原朱里(山梨学院) 19分29秒 速報 (10時 晴れ 10.0℃ 62%) 総合 1、大阪薫英女学院 2、西脇… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
広島2位と健闘 都道府県対抗男子駅伝 21回 都道府県対抗男子駅伝 昨年13位の広島は2位と健闘した 期待された1区中島はまあまあの出来 5区で2位に上がったが 優勝した愛知とは 力の差があった でも2位とは予想外の大健闘だった 広島チーム 1区7.0㎞中島11位12秒差 2区3.0㎞前垣内 3位11秒差 3区8.3㎞北 3位 7秒差 4区5.0㎞植村 4位17… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
鈴木亜由子の逆転で愛知が初優勝 都道府県女子駅伝 都道府県女子駅伝は ラスト区間(10キロ)にドラマがあり 選手たちの熱いレースに涙が出てしまった トップと1分37秒差の4位愛知のアンカー鈴木亜由子が 軽快に飛ばし 群馬(西原)兵庫(竹地)や先頭を行く京都を抜き去って初優勝 スリリングなフィナーレを飾った 地元広島は 4区向井優香が13人抜きと頑張ったが15位に終わった 34回都… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月18日 続きを読むread more
1区を制したのは安藤友香 都道府県女子駅伝 34回都道府県対抗女子駅伝の1区を制したのは 昨年に続き安藤友香(静岡 スズキ浜松AC) でした 1区 (6.0キロ) 1.安藤友香 (静岡) 19分19秒 2,阿部友香里 (埼玉) 19分24秒 3.花田咲絵 (福岡) 19分25秒 速報 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
箱根の1区を制したのは久保田和真 2016年箱根駅伝 1区(21.3キロ)は 久保田和真(青山学院大4年 九州学院)が2位に22秒差をつけて制した 1.久保田和真(青山学院大) 1:01:22 2.横手 慎(明治大) 1:01:44 3.金森寛人(拓殖大) 1:02:00 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月02日 続きを読むread more
1区を制したのは 若松 ニューイヤー駅伝 ニューイヤー駅伝(60回全日本実業団駅伝)1区を制したのは 日清食品グループの若松儀裕でした 9キロまで団子状態のスローペース 残り500Mで抜け出した3人のスプリント勝負となり 2012年でも1区区間賞のベテラン若松がトップでたすきをつなぎました 1.若松儀裕(日清食品G) 35分24秒 2.北 魁道(中国電力) 35分27秒 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
世羅高校 連覇 高校男子駅伝 力のある世羅高校は 1区(10キロ 区間賞 佐久長聖 關颯人)中島大就が3位ながらトップと8秒差に付けたのが大きく 2区以降パワフルにたすきをつなぎ 仙台育英の大会記録(2:01:32)を更新して連覇(9回目)男女W優勝を果たした 9位から2位まで上げた九州学院が印象に残った 〈66回全国高校男子駅伝〉 1、世羅 2:01:18 … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月20日 続きを読むread more
世羅 初優勝 高校女子駅伝 27回高校女子駅伝は世羅高校が初優勝した 1区(6キロ)小吉川志乃舞が区間1位の好発進 アンカー(5キロ)向井優香が32秒差の4位から 3.7キロでトップに躍り出て念願の優勝を勝ち取った 1、世羅 1:07:37 初優勝 (小吉川 大西 長尾 浅田 向井) 2、常磐 1:07:46 3、大阪薫英女学院 1:08:10(前回優勝)… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月20日 続きを読むread more
デンソー3連覇 実業団女子駅伝 35回全日本実業団女子駅伝(12/13) (松島町文化観光交流館前〜仙台市陸上競技場 42.195㎞ 22チーム ) デンソーが2区から独走 猛者がひしめく3区10.9キロで 高島由香が区間新記録の快走をしたのが大きく ブチ切りの3連覇を勝ち取った シード権争いは結構面白かったが トップを脅かすチームが居なかったのは寂しい しかし 7… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月13日 続きを読むread more
国際千葉駅伝打ち切り 国際千葉駅伝大会が打ち切りになった。(5/28陸連発表) 選手の国際大会への出場が増えていることや、駅伝の過密日程で、選手の参加が難しいこと等が理由のようだが、寂しいことだ。 外国の選手が、日本の都会をテレビ中継されながら走る、憧れのレースもなくなったわけだ。真の理由は人気の低下のような気もする。 さよなら国際千葉駅伝… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月29日 続きを読むread more
九電工2連覇 高校は大阪薫英女学院 選抜女子駅伝北九州 選抜女子駅伝北九州大会 (小倉北区北九州市役所西側小倉城歴史の道発着 一般の部5区間、高校の部6区間 32.8キロ) 〈一般の部〉 1.九電工 1:45:23 2連覇 3回目 2.デンソー 1:46:47 3.TOTO 1:48:34 〈高校生の部〉 1.大阪薫英女学院 1:46:39 初優勝(… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月18日 続きを読むread more
埼玉 初優勝 広島は13位 都道府県対抗男子駅伝 都道府県対抗男子駅伝 (平和記念公園前を発着点 7区間48.0キロ) 暮れの高校駅伝で優勝した世羅勢を擁する広島は 久しぶりの優勝候補に名を連ねたが 早々に優勝圏内から脱落しトップとの差は広がるばかり アンカー鎧谷が頑張ったが13位止まりだった 埼玉のアンカー服部翔大が宮城の村山謙太の猛追を許さず初優勝した … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月18日 続きを読むread more
1区を制したのは鬼塚翔太 都道府県対抗男子駅伝 都道府県対抗男子駅伝 (平和記念公園前を発着 7区間48.0キロ) 1区(高校生7.0km平和記念公園前 - 広電井口駅東)を制したのは 暮れの高校駅伝1区1位の下史典にラストスパートで競り勝った福岡の鬼塚翔太でした 1.鬼塚翔太(福岡) 20分04秒 2.下史典(三重) 20分07秒 3.坂口裕之(長崎… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月18日 続きを読むread more
大阪V 都道府県対抗女子駅伝 33回全国都道府県対抗女子駅伝 (京都市西京極総合運動公園陸上競技場発着 9区間 42.195キロ) 駅伝とはいってもほとんど中距離をつなぐスピードレース 中継前の200Mからのラストスパートがいかに大事か テレビ中継を見ているとよく分かる それだけ気持ちで緩んんだチームが負けるのだし変なパフォーマンスをする選手がチームの重… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
1区を制したのは 安藤友香 都道府県対抗女子駅伝 33回全国都道府県対抗女子駅伝 (京都市西京極総合運動公園陸上競技場発着 9区間 42.195キロ) 1区(6キロ)を制したのは残り700mからスパートした静岡の安藤友香でした。 1.安藤友香(静岡) 19:15 2.上原美幸(鹿児島) 19:19 3.高島由香(山口) 19:23 トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
.青山学院大 箱根初優勝 91回箱根駅伝は青学大・山登りの小兵・神野大地の嬉しくて仕方がない様な快走が全て 復路 後続との差5分は 繋いだランナーが区間賞で引き離し 優勝間違いないという大方の予想を引っさげた駒大も真っ青な11分差まで広がり 青学が圧勝した 〈総合順位〉 1.青山学院大 10:49:27 初優勝 2.駒澤大 11:00:17… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月03日 続きを読むread more