腕かきのバランス
クロールを長く泳いでいると、
と言ってもせいぜい300メートルを過ぎた頃だが、
左右の腕かきが妙にギクシャクしてくることがある。
左右のバランスが崩れてくるといったほうがいい。
隣のコースでいい感じで流していたベテランに矯正法を聞いてみた。
『息継ぎが片方なので長く泳いでいると私だって同じよ。
左右両方で息継ぎできたらいいんだけど、
疲れてくるとつい片方になってしまうわ。
そんな時は、大抵伸ばした腕に頭を乗せる「間」がなくなって
腕が早く下がっているので、
一度止まったような感じで間を作ったほうがいいわよ。
それと筋トレで弱いほうを鍛えることね』
こんな生のアドバイスはよてもうれしい。
間を作る=ストリームラインに一度もどす。
体の安定とキャッチアップですね。
聞いてみて一安心。
ビート板キック 100M
Fr 500M (日により1000M)
水中ウォーク 500M
アクアビクス 20分
マシン筋トレ 60分

と言ってもせいぜい300メートルを過ぎた頃だが、
左右の腕かきが妙にギクシャクしてくることがある。
左右のバランスが崩れてくるといったほうがいい。
隣のコースでいい感じで流していたベテランに矯正法を聞いてみた。
『息継ぎが片方なので長く泳いでいると私だって同じよ。
左右両方で息継ぎできたらいいんだけど、
疲れてくるとつい片方になってしまうわ。
そんな時は、大抵伸ばした腕に頭を乗せる「間」がなくなって
腕が早く下がっているので、
一度止まったような感じで間を作ったほうがいいわよ。
それと筋トレで弱いほうを鍛えることね』
こんな生のアドバイスはよてもうれしい。
間を作る=ストリームラインに一度もどす。
体の安定とキャッチアップですね。
聞いてみて一安心。
ビート板キック 100M
Fr 500M (日により1000M)
水中ウォーク 500M
アクアビクス 20分
マシン筋トレ 60分

"腕かきのバランス" へのコメントを書く